
今日のお弁当は昨日に続き作り置きのおかずで済ませました。 楽ちんです。 以前は、冷凍食品が安い曜日に大量に購入して それを使ってましたが、今では作り置きした冷凍に変わってきています。 この方が食べたいもの食べれるし、余計な添加物も含まれないので安心です。 時間を節約して身体に悪いものを食べるか ちょっと手間かけて出来るだけ 身体には優しいものを食べるかの違
続きを読む料理好きのパパの日々のお弁当と週末のケーキやパン作りを書いております!妻の乳がんの闘病時の食事療法なども記載しています。
今日のお弁当は昨日に続き作り置きのおかずで済ませました。 楽ちんです。 以前は、冷凍食品が安い曜日に大量に購入して それを使ってましたが、今では作り置きした冷凍に変わってきています。 この方が食べたいもの食べれるし、余計な添加物も含まれないので安心です。 時間を節約して身体に悪いものを食べるか ちょっと手間かけて出来るだけ 身体には優しいものを食べるかの違
続きを読むお弁当の定番の厚焼き卵 主婦の方は知らない人はいないのかもしれないけど 知らない人向けに用意しました。 ひじき入れたりとかバリエーションがたくさんある 厚焼き卵ですが、ここではちょっと甘めの厚焼き卵を紹介しておきます。 お弁当には合います。子供達は甘めが好きなので 我が家では定番メニューです。 材料(お弁当2〜3回分) 卵 2個 ●砂糖 小さじ
続きを読むここのところ肉ばかり続いているから お魚が食べたいということで冷蔵庫に鮭が1切れ残っている。 じゃがいもも残っているし鮭のおやき風に挑戦してみました。 鮭が冷凍されている場合には、前の晩に冷蔵庫に移しておきましょう。 所要時間は20分ぐらいです。 材料(お弁当3回分) 生鮭 1切れ じゃがいも 1と1/2個 片栗粉 35g 塩 少々 こし
続きを読むたけのこが食べたくて簡単にできるものを用意しました。 朝の忙しい時にもこれなら20分で出来ます。 煮るだけだから、他のおかずも同時に作れます。 材料(お弁当5回分) たけのこ(ゆで済みでパックされているもの) 1個 かつお節 1袋 だし汁 200ml (ぬるま湯200mlにほんだしを小さじ1/2入れてます) ●醤油 大さじ2と1/2 ●みりん 大さじ
続きを読む昨日は仕事の関係で飲んでいて帰りが遅くなってしまい 今朝は起きれず、作り置きのおかずで済ませました。 こういう時便利です。 ただ、黄色の色を入れてみたかったので厚焼き卵だけ 焼いてみました。 あと、ごはんは十六穀米にしてみました。 ご飯を炊くときに混ぜて炊くタイプです。 お米2〜3合に対して1袋入れます。 楽ちんです。
続きを読むお弁当のおかずと言えば、ハンバーグが定番メニューじゃないですかね? 前の夕飯がハンバーグで、その残りをお弁当にするのが 普通なのかもしれませんが、今朝はハンバーグを作ってみました。 ハンバーグ(6個) 合い挽き挽肉 200g (牛100g 豚 100g) 玉ねぎ 1/4 溶き卵 半分 パン粉 7g 牛乳 50ml 塩 少々 こしょ
続きを読む今日のおかずはひじきを使ってみました。 朝の忙しい時間にひじきをもどすのは面倒です。 30分も浸してる時間ないです。 そこで便利なのが電子レンジを使う方法 です。 もしかしたら主婦の間では常識なのかもしれませんが 男子の私には感動的な方法なのでメモしておきます。 では、今日のお弁当のおかずの作り方をメモしておきます。 ひじきと大豆の煮物 ひじ
続きを読む今日はかぼちゃと味噌を使って作ってみました。 しかも電子レンジを使うだけで出来ちゃいます。 すごく楽ちんです。 かぼちゃの甘辛みそあえ 材料 かぼちゃ 170gぐらい 砂糖 大さじ1ちょっと みそ 大さじ1 みりん 大さじ1 醤油 小さじ1/2 作り方 かぼちゃは種とわたと取り除き 2cmぐらいの大きさにカットしていきます
続きを読む今日のお弁当のおかずは鶏肉を照り焼きにしてみました。 つけ置きしておく必要がないので朝でも簡単に作れます。 鶏肉のごま照り焼き 材料 鶏もも肉 1枚 醤油 大さじ1ちょっと みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 白いりごま 適量 作り方 鶏肉は適当なサイズにカットしておきます。 皮目をフォークで穴を開けておきます。
続きを読む今日のお弁当は野菜をたくさん入れました。 にんじんは免疫力が高いということもあり妻が抗がん剤治療している時は ニンジンジュースにして毎朝飲んでいたし ニンジンのごま和えもよく食べていたんだけど 最近はめっきり登場が減り気味です。 まぁ、子供達が小さいとなかなか野菜中心のおかずって 難しいんですよね。 ということで私のお弁当は野菜中心にしてみました。
続きを読む